代表理事・理事長の新村直子が執筆した直近の医療健康系記事はこちらです

●50代からのNo1.女性誌「ハルメク」

2021年6月5日 テレビにスマホ、座り過ぎていない?座り過ぎがもたらす健康リスクとその対策とは? https://halmek.co.jp/beauty/c/healthr/4334

2021年3月24日 移動・待ち時間ゼロ、薬も家に届く 広がる「オンライン診療」とは?便利?利用方法を解説 https://halmek.co.jp/beauty/c/healthr/3915

●「健康であること」を超えた新たな価値の創造を目指すウェブメディア「Beyond Health」

2020.10.16 WHOのリーダーが語る、深刻な運動不足に世界はどう立ち向かうべきなのか 「2020横浜スポーツ学術会議・公開講座」でフィオナ博士が語った戦略とガイドライン https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00003/101200162/

●日本経済新聞・日経BP社による健康医療に関する総合サイト「日経Gooday」/「NIKKEI STYLE」ヘルスUP

2020/9/14 コロナ禍で世界的に「歩数」激減… WHOが推奨する対策とは?
緊急事態宣言後の歩数減少、解除後もなかなか戻らず…

2019/12/16 すぐにできる簡単「きくち体操」で肩凝りや疲れ目を解消
ビジネスパーソンの不調を「きくち体操」で解決(下)

2019/12/12 「スマホ猫背」は不調の元 姿勢正す3つのきくち体操
ビジネスパーソンの不調を「きくち体操」で解決(上)

2019/4/11 「1時間に1回は立ち上がって歩き回る」が健康寿命を延ばすカギ
「動脈硬化・フレイル・認知症」予防が高齢期の健康づくりの基本

●オンラインビジネス情報メディア「JB press」

2020.5.15 「緊急事態宣言、タイミングは適切だったのか
専門家会議メンバー・岡部医師が語る感染症対策のこれまで」

2020.3.20 ・テレワークで腰痛?予防・改善に効く「きくち体操」
医師も注目、「きくち体操」の方法と効果(後編)

2020.3.8 ・テレワークが招く運動不足、「きくち体操」で解消を
医師も注目、「きくち体操」の方法と効果(前編))

2020.1.24 カビやウイルスに化学物質、空気汚染に負けない方法
実は怖い「室内空気の汚れ」(後編)

2019.12.13 長引く体調不良、部屋の空気のせいかもしれない
実は怖い「室内空気の汚れ」(前編)

●書籍『医師が認めた!究極のきくち体操』(日経BP社・2019年11月発行)

高齢者向けの感染予防策・公衆衛生講座を行いました

2020年11月28日 都内自治体の公民館の高齢者向け学級で企画された感染予防対策講座でお話をする機会を頂きました。新型コロナウイルス感染拡大の第三波を受け、活動再開がままならない通いの場が多い中で、こちらの公民館では早くから活動を再開されており、参加者のみなさんも当日、欠席されたのはごくわずか。感染症をいたずらに怖がるのではなく、敵を正しく知り、正しく恐れるために必要な、科学的根拠に基づく情報を共有できた貴重な機会となりました。

その他の主なお取引先団体

  • NPO法人国境なき医師団日本
  • 神奈川県立保健福祉大学ヘルスイノベーションスクール
  • 慶應義塾大学スポーツ医学研究センター・大学院健康マネジメント研究科